家計のやりくりについての悩みは多いのではないでしょうか。
「使う時は使う、締めるところは締める」がないと、
上手なやりくりはできません。
今回は家計の上手なやりくりについて
調べて実践したことをご紹介します。
家計のやりくりは何から始める?
出典:Unsplash
結婚したばかりの頃は
どんなインテリアにしようか、何をそろえようか
ということにワクワクしました。
ところが、それは最初だけで
少しずつ現実を知っていくことになります。
お金はあれば使いたいし
誰だって苦しい思いはしたくありません。
当初は節約術や家庭の管理術などを読みあさりましたが、
根本的な解決にはなりませんでした。
まずは「家計」について具体的に知ることが
重要だと思いました。
夫婦や家族で話し合う大切さ
わが家では私がまとめて家計の管理をしているのですが、
「今月は使いすぎた…」
ということがよくあります。
私だけの問題ではないから、
「もっと楽しい気持ちでやりくりできたらいいのに」
と感じていました。
私が家計のやりくりで最初に実践したことは
家族に家計の現状を打ち明ける
ということでした。
毎月どのようにお金を使っていて
どれだけ節約するべきなのか
なんのために貯金をするのか
を伝えて話し合う雰囲気が
家計の管理にいい影響を与えたと思います。
また、家族が家計の現状をみて感じたことや
やりくりのアイデアをもらえると
家族全体で家計のやりくりをしているという感覚になれます。
スプレッドシートのエクセルでも
家計の現状を共有しています。
少しの工夫で大きく変わることを大事にしよう
もし、家計のやりくりを気負っていた
昔の自分に声をかけるなら、
初めからできなくても大丈夫と言いたいです。
書籍やメディアも参考にしたのですが、
最初から難しく考えず、大体で構わないから
記録をつけていくことが大切だと知りました。
私は細かな計算や管理が苦手です。
家計簿が続かないときは
大切な人との楽しい毎日を送ることを
考えるようにしています。
私はほしいものを買いたいし、
家族にも同じ思いをさせてあげたいと心から思うのであれば
手間でも続けていられるのではないでしょうか。
家計のやりくりの基本を知る
出典:Unsplash
家計は具体的な数字を見て
行動しないとやりくりできません。
夫婦で共働きか、家族構成は何人かで
大きく変わっていきます。
個々の家庭の状況を洗い出し、
家計管理者にあった方法で
やりくりする必要があります。
家計の内訳項目リストから優先順位をつける
私は一人暮らしをしていなかったので、
最初は使ったお金の内訳項目を知ることからはじめました。
- 家賃
- 水道・光熱費
- 食費
- 通信費
- 保険料
- 被服・美容代
- 交際費・お小遣い
- 遊興費・レジャー
- ガソリン代(交通費)
- 車両維持費
- 日用品・雑費
- 医療費
- 貯金
- 趣味・嗜好品
- 教育費・自己投資費
などがあげられると思います。
これまでの経験や実践でわかったことですが、
固定費と変動費は分けて考えるべきです。
変動費はざっくりいって
それがなくても最低限の生活をしていける費用のことです。
手取りの収入から固定費と貯金をのぞいた金額の中で
変動費を落とし込んでいく。
各家庭で変動費の優先順位をつけていくのが一番
だと思っています。
家計のやりくりの最初の一歩は
生活に支障が出ない物の見直しです。
あくまでも一意見ですが。
次回は家計をやりくりする上で欠かせない
理想の家計の内訳について調べたいと思います。
コメント